【JA千葉厚生連】公式サイト

043-245-7442

健康管理事業

『JA健康管理活動』では、県内JAを循環器検診車で巡回し、基本健診や検査内容の充実した「巡回人間ドックコース」に加えて、動脈硬化を総合的に検査する「動脈硬化症ドック」を実施しています。
また、健診の内容は、がんの早期発見につながる腹部超音波検査やペプシノゲン検査、前立腺特異抗原検査をはじめ、ヘリコバクターピロリ抗体検査、女性を中心とした甲状腺機能検査などを各種選択検査として実施しています。健診後、健診結果に基づく結果指導や追跡調査、疫病対策教室、メンタルヘルスを含めた健康相談を行い、組合員および地域住民のニーズにこたえる健康管理活動に取り組んでいます。

このほか、労働安全衛生法に定める健診項目や、各種検査を付加した内容で、JA役職員や関連事業所の定期健康診断および結果指導を実施しています。

健診メニュー

本会では、次のコース健診を実施しております。
 

必須コース

循環器健診の基礎的な項目で構成されたコースです。
 
基本項目
(1)問診 (2)身体測定 (3)血圧測定 (4)尿検査(タンパク・糖・潜血) (5)便潜血検査 (6)診察 (7)血液検査

血液検査は20項目となります
(白血球数・赤血球数・血色素量・血球容積・血小板数・AST・ALT・ALP・γ-GTP・FIB-4index・総コレステロール・HDL-C・LDL-C・中性脂肪・血糖・HbA1c・クレアチニン・eGFR・尿酸・アミラーゼ)

充実コース

必須コースの基本項目に心電図検査・眼底写真検査・腹部超音波検査が含まれた内容で、1日ドックに近いコースです。
 
基本項目
(1)問診 (2)身体測定 (3)血圧測定 (4)尿検査(タンパク・糖・潜血) (5)便潜血検査 (6)診察 (7)血液検査 (8)心電図検査 (9)眼底写真検査 (10)腹部超音波検査

血液検査は20項目となります
(白血球数・赤血球数・血色素量・血球容積・血小板数・AST・ALT・ALP・γ-GTP・FIB-4index・総コレステロール・HDL-C・LDL-C・中性脂肪・血糖・HbA1c・クレアチニン・eGFR・尿酸・アミラーゼ)

人間ドックコース

病院で実施している日帰り人間ドックを上回る検査内容で、巡回健診として実施するコースです。
区分 検 査 内 容
身体計測 身長,体重,腹囲,標準体重,BMI, 聴力、視力
呼吸器検査 胸部X線
循環器検査 血圧,心電図
消化器検査 食道・胃・十二指腸X線,便潜血
肝機能検査 総タンパク,アルブミン,A/G比,総ビリルビン,AST(GOT),ALT(GPT),
ALP,γ-GTP,CH-E,ZTT,LAP,LDH,FIB-4index,尿中ウロビリノーゲン
脂質検査 総コレステロール,HDLコレステロール,LDLコレステロール,中性脂肪
腎機能検査・その他 BUN(尿素窒素),クレアチニン,eGFR,UA(尿酸),アミラーゼ,ACP,血清鉄,UIBC,尿(タンパク,潜血,沈渣,尿中推定1日食塩摂取量)
糖代謝検査 血糖,HbA1c,尿糖
血液一般検査 白血球数,赤血球数,血色素量,血球容積,血小板数,MCV,MCH,MCHC
免疫血清検査 HBs抗原,HBs抗体,HCV抗体,CRP,TPHA,RPR法
腹部超音波検査 胆のう,肝臓,膵臓,腎臓,脾臓,その他
眼科検査 眼底検査
診察 聴打診
栄養診断 食事調査
病院で実施している日帰り人間ドックを上回る検査内容で、巡回健診として実施するコースです。
 

動脈硬化症ドックコース

生活習慣病対策の一つとして、動脈硬化症の早期発見と予防効果をあげることを目的に、血圧脈波検査や頸動脈エコー検査などを取り入れた精度の高い巡回ドックです。
 
基本項目
(1)問診 (2)身体測定 (3)診察 (4)血液検査 (5) 血圧脈波検査(*従来の動脈硬化度検査) (6)頸動脈エコー検査

血液検査は6項目となります
(総コレステロール・HDL-C・LDL-C・中性脂肪・血糖・HbA1c )

健康事後指導

「健康診断を受けたけど、結果の見方が分からない」、
「異常があるけど、どうしたらいいのか分からない」、
また「受診したけど結果はそのまま」なんてことはありませんか?
健診結果をよく理解して、生活習慣を見直し、これからの健康づくりに役立てることが大事です。

JA千葉厚生連では、健康診断の結果をもとに、医師・保健師・栄養士がきめこまかな結果指導をいたします。
また、各種健康教室、健康相談などを実施し、より健康的な生活のためのアドバイス等を実施していますので、ぜひご活用下さい。

結果報告会

※写真はイメージです
※写真はイメージです
受診者に健診結果の正しい理解をはかるとともに、今後の健康管理の方向づけについて考える場として開催いたします。なお、スタッフは、医師・保健師・栄養士等で、集団指導と個別指導を組み合わせて実施しています。

健康相談

結果報告会欠席者に対し、保健師・栄養士による個別健康相談を開催いたします。

追跡調査

受診者が結果報告会での指導内容を守り、適正な生活をしているか、また、医療行動を起こしたかを確認いたします。

健康教室

※写真はイメージです
※写真はイメージです
健診結果から多くみられた疾病をテーマに、健康の三要素「栄養・運動・休養」を組み合わせ、JA内外においての学習や体験による正しい知識の普及と生活習慣改善を目標に開催いたします。

●移動健康教室
県内外に目的地を設定し、移動中車内で健康に関する学習を実施し、現地でウォーキングや健康に関する食事を体験します。

●各種講演会
健康問題のほか、有意義な社会生活を送るための講座
【一例】生活習慣病予防,健やかに老後を送るために,その他

●保健講座
健康づくり,料理教室,介護教室,野外活動等
【一例】楽しいウォーキング,介護保険を知ろう,転倒予防体操,その他

健診結果票の再発行について

健診結果票を紛失した場合は再発行を申請することが出来ます。
ご希望の方は申請書を下記リンクよりダウンロードしてください。
健康診断結果票 再発行申請書(PDF形式)

巡回型インフルエンザ予防接種のご案内

インフルエンザウイルスは感染力が強く、毎年冬期に流行しており、会社や事業所で多く感染の方がすれば、業務に支障を来す可能性がございます。そのようなリスクを抑える方策として、会社や事業所で行う「巡回型インフルエンザ予防接種」のご案内をしております。
予防接種により、インフルエンザウイルスの抗体を体内で作ることで罹りにくくなり、また罹ったとしても重症化やウイルスが長く体内にとどまることを防ぎます。 会社や事業所のインフルエンザの蔓延を防ぐ集団予防接種をご検討ください。

○巡回による予防接種のメリット
・医院や病院に行かず、会社や事業所にいながらワクチン接種が可能。
・短時間で効率的にワクチン接種が可能。

○実施について
・人数や実施日数等につきましては、お問い合わせください。

○お問い合わせについては下記までお願いいたします。
JA千葉厚生連 事業部 推進企画課 TEL 043-245-7463 (月~金 8:45~17:00)

特定健診・特定保健指導について

お気軽にお問い合せ下さい

043-245-7442
お問い合わせ
Mail
TEL